【MO】アグロ・ドメインでPauperリーグ#2
2015年12月5日 対戦記録 コメント (4)アグロ・ドメインでPauperリーグに参加。
やっぱりカードが引きたくなったので《夢で忍び寄るもの》をデッキに戻してみたが・・・
なんとか踏みとどまれたかなって感じ。
白単トークンとの相性もバーンとの事故もアグロ・ドメインとしては仕方がない部分があるのでまあ良い。それよりも青単デルバー戦で続けてミスしたのがいけない気がする。もっとデッキに慣れればミスを減らしていけるかな。
前回とリストを変えて、《怨恨》《若き狼》の代わりに《夢で忍び寄るもの》2枚でカードを引こうとしてみた。が、あんまり上手くいかなかった。
簡単に言うと《夢で忍び寄るもの》は活躍する場面が限られていて1/5ってサイズがデッキに合っていなかった。コイツが一番輝くのはゴブリン相手に1人で戦線を支えてるときかな。
クリーチャーを減らしたくはないので入れ替えるとしたらやはりクリーチャーがいい。コントロール戦でのアドバンテージ要素って意味では《若き狼》。それか《巣の侵略者》、《安寧砦の精鋭》あたりかなあ。
後はさすがに白単トークンになす術がなさすぎるのでメインにティムでも取っておくべきか、っていうかドメインでの相性がどうこうっていう言うより単に白単トークンってデッキがフェアな殴り合いに強すぎるんだよな・・・。
やっぱりカードが引きたくなったので《夢で忍び寄るもの》をデッキに戻してみたが・・・
リーグ
Round1 白単トークン①後手。土地5でマリガンから土地1キープ。××
魂の従者にゲインされ、こちらは微妙に土地が伸びずもたもたと展開。特に殴ることもできずに全体強化で負け。
②土地1でマリガン。森1、ナイレア、ナーリッド、未達、アルマジロ、電謀。
相手が大量展開してきた返しに電謀を撃ったもののレイモス教の再興で躱され、次のターンの護衛の制約で負け。
おそらく一番苦手なアーキタイプ。現在サイドインできるカードは5枚。もっとサイドの枠を増やすべきか、メインに何か効果的なカードを入れるか・・・。
Round2 黒緑拷問生活①後手。○×○
チェイナーの布告でちょっと邪魔されたが相手は何も展開がなく、気持ちよく殴って勝ち。
②土地なしマリガン。
QPMで拷問生活を割ったが2枚目を置かれる。アンコウを複数展開され、基本地形が4つしか揃わずこれを除去できない。こちらの攻撃は胞子カエルの再利用で止まってしまって負け。
③1マリガン。
相手に拷問生活を引かれず序盤から攻める。アンコウ2体が出てきて一気に不利になったがコーの空漁師のドローから発掘を引いてさらに空漁師を並べる。これで殴って最後はナイレアの存在をトップして部族の炎でピッタリ勝ち。
《尊大なワーム》、《野生の雑種犬》、《日を浴びるルートワラ》などのマッドネス要素多めでビートダウンしてくるタイプ。
3戦目は最後まで勝負が分からず楽しめた。
Round3 青赤ゼロックス①先手。土地4稲妻、部族、未達。○○
除去頼みのキープをしたのが功を奏して相手の生物をシャットアウト。序盤はクロックが夢で忍び寄るものだけだったが徐々にクリーチャーを引いて削っていく。最後にサイクロプスに激闘で殴られたが呪文が足りずに生き残り、返しの総攻撃で勝ち。
②土地3紅蓮破、未達、ナイレア、稲妻。
除去が豊富に引けて5/5のマトカで殴り勝ち。
除去が引けて良かった。
Round4 バーン①先手。××
土地が止まって思うように展開できず、1ターン差で殴り負け。
②マリガンから土地1キープ。
防御円は引けたが最後まで2枚目の土地が引けずに負け。
サイド後は分があるけれど事故は仕方がない。
Round5 青単デルバー①後手。×○○
フェアリーの大群からのSSS、忍者。さらにSSSとやりたいようにされて負け。2マナの呪文に対応して出てきたSSSに稲妻を打つミス。稲妻打たなくても打ち消されなかったのにね。
②序盤に散弾の射手を着地させ、デルバーは部族の炎で除去。1ターンに複数行動できてナカティル、マトカが着地。マトカに鎖の呪いを貼られたが空漁師で剥がして出しなおして勝ち。
③序盤から空漁師2体でアドを獲っていける。相手に鋸歯の矢を4枚置かれながらもこちらの展開の方が多くて殴り続けて勝ち。コーの空漁師で戻すパーマネントをミスして1枚分損したのは良くない。
相手はかなりコントロール寄りのサイドボーディングをしていたように感じる。それか元々コントロール要素が多めだったか。青単デルバーに対しては紅蓮破、電謀、散弾の射手など軽いカードをサイドインするので、テンポで差をつけて終始攻め手に回ることができたのが良かったと思う。
結果3-2
なんとか踏みとどまれたかなって感じ。
白単トークンとの相性もバーンとの事故もアグロ・ドメインとしては仕方がない部分があるのでまあ良い。それよりも青単デルバー戦で続けてミスしたのがいけない気がする。もっとデッキに慣れればミスを減らしていけるかな。
前回とリストを変えて、《怨恨》《若き狼》の代わりに《夢で忍び寄るもの》2枚でカードを引こうとしてみた。が、あんまり上手くいかなかった。
簡単に言うと《夢で忍び寄るもの》は活躍する場面が限られていて1/5ってサイズがデッキに合っていなかった。コイツが一番輝くのはゴブリン相手に1人で戦線を支えてるときかな。
クリーチャーを減らしたくはないので入れ替えるとしたらやはりクリーチャーがいい。コントロール戦でのアドバンテージ要素って意味では《若き狼》。それか《巣の侵略者》、《安寧砦の精鋭》あたりかなあ。
後はさすがに白単トークンになす術がなさすぎるのでメインにティムでも取っておくべきか、っていうかドメインでの相性がどうこうっていう言うより単に白単トークンってデッキがフェアな殴り合いに強すぎるんだよな・・・。
コメント
緑単ストンピィなら大分相性が改善されるので、トランプルやアンブロ、パンプスペルあたりがキーになると感じました。
ダメージを通す方向であれば、オーラのナーリッド、怨恨、アルマジロの外套、角兜、ヴォラックの戦角あたりから選択になるでしょうか。
メインからクァーサルの群れ魔道士が4枚積まれていて光糸の場には強そうなので、ティム等のタフ1除去でコントロールしにいくのも刺さりそうです。
角兜はトランプルだけでなくサイズも上がるので白単トークン戦以外でも使えそうでいいですね。インスタントタイミングでの付け替えも上手く使ってみたくなります
色を選ばないとティムも結構選択肢があって悩みがいがあるんですよね。農芸師ギルドの魔導士が一番唱えやすいけれど起動コストがかかるな~とか、性能ではカミソリひれのハンターだけど色がちょっと~とか
なんやかんや言って、ストンピィみたいに怨恨、スカルガンを使うのがアグロとしてまっすぐでデッキが歪まずに済むんですかね
実際に使って勝てたってのは良いですね!自分も試してみようかと思います
自分は除去コン相手にも1ターン目に展開できるクリーチャーってだけで悪くないと思っています。青黒コンとやるときは惨めな食事や布告を唱えられる前に2体目のクリーチャーを並べられるかは結構重要で、自分は能力が活きない散弾の射手までサイドインしちゃってますね