追記:《巣の活性化/Hive Stirrings(M14)》バグと一緒にこの《溶暗/Fade Away(EXO)》バグも直ったようです。
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/magic-online-announcements-january-27-2015
===============================================================================


GP静岡のニコ生を横目にPauperDEに参戦。
デッキはウィー=ゼロックス






#7867340
Round1 青単デルバー
①先手。フェッチ1デルバー思案回避ストロボ稲妻宝船。
相手が1T目にデルバー。思案で山が引けてこれを直ぐ除去。しかし思案で土地を3枚目に置いたミスで1ターン行動が遅れる。デルバーを相手の《呪文づまりのスプライト》に打ち消させながら悪鬼を展開。返しでフルパンされて《フェアリーの大群》が忍術してくる。これで相手の残りマナが1に。隙だらけのところに思案ストロボ稲妻で一撃。
②土地斬りつけパイロ思案シャドー宝船。
相手の2T目のデルバーを電謀。相手は3T目のこちらのアップキープに山をブーメラン。それでもこちらは悪鬼を展開。特にカウンターされることもなくデルバーが変身。バウンスで時間を稼がれるがそれだけ。除去をしっかり引いてジワジワ殴って勝ち。
○○
《ブーメラン/Boomerang(5ED)》と《溶暗/Fade Away(EXO)》がメインデッキに入っているタイプ


Round2 青単デルバー
①後手。島1デルバー指南2宝船稲妻祝福。
相手は土地1キープした後、《渦まく知識》2回でも土地がみえなかった様子。こちらはデルバーを変身させて殴り、相手はディスカードモード。4T目にサイクロプスを展開。5T目、相手は2枚目の土地が引けず投了。
②土地3紅蓮破巧みな回避宝船ギタクシア。
相手は1T目デルバー。これに少し殴られる。手札に《呪文づまりのスプライト》や《深き刻の忍者》を構えられていたがしっかり除去を引いて、アドバンテージを獲られることもなくこれらを除去しきる。宝船で手札を補充して思案や定業でこちらのデルバー2体が続けて変身。《フェアリーの大群》が忍術してきたところに除去を撃つと、相手は手札にもう1枚忍者がいたけれど除去されてくれる(忍者を種にもう1度忍術することで除去を躱せた)。そこから宝船で引いた3枚も、定業で見えた2枚も強く、稲妻を構えながらデルバーで殴って勝ち。
○○
1戦目は相手の事故。といっても《渦まく知識》を当に土地1キープしたのはまずかったかも?2戦目は相手の引きはまあまあ強かったがこちらの引きがもっと強かった。
総じて運が良かったです

Round3 青単デルバー
①後手。島無し。フェチ1デルバー2定業祝福払拭。
相手1T目デルバー。これが2T目に忍術。こちらは土地や除去が引けず思案を《呪文づまりのスプライト》に打ち消されたりしてアドバンテージを取られ続けて何もできず負け。
②フェッチ1デルバー2稲妻2魔除けギタクシア。
島の無い手札から、土地を置かずにギタクシアを撃ったら島が引けたので1T目にデルバーからスタートできた。相手も1T目デルバーからスタート。こちらはデルバーを追加してこれが変身。相手のデルバー2体はしっかり除去してそれだけで勝ち。
③島2思案悪鬼2デルバー紅蓮破。
1T目デルバーを展開。山と除去を引けたが相手の《呪文づまりのスプライト》にカウンターを許してしまう。それでも忍術してきた《深き刻の忍者》は紅蓮破で落とす。返しで悪鬼を展開したが《尖塔のゴーレム》が出てきて睨み合いに。サイクロプスが水流破され《尖塔のゴーレム》が忍術。忍者の2回目の攻撃をしぶしぶ悪鬼2体でブロックしにいったら、バウンスや除去がなくて1対1交換してくれて助かる。その後《尖塔のゴーレム》と悪鬼が相打ちして盤面が空になりトップ勝負。ここで宝船をトップ。《骨断ちの矛槍》の付いた《尖塔のゴーレム》と悪鬼とでダメージレースを挑んでこられたが、この時相手が構えていたは《断絶》1枚だけだったので、これを紅蓮破して勝ち。
×○○


Round4 青赤ミッドレンジ
①先手。島2デルバー思案ギタクシア払拭サイクロプス。
こちらは1T目デルバー。相手は山の無いキープだが2体続けてデルバーが出てきて変身。サイクロプスを2体出すが相手のデルバー2体のクロックが早い。ライフ2まで詰められるが定業から呪文を重ねてすれ違って勝ち。
②フェッチ1デルバー思案ギタクシア悪鬼祝福稲妻。
相手は今度は島の無いキープ。しかし上手く島を引かれて除去、カウンターによってこちらのクリーチャーは殴れない。相手に宝船をうたれ、 《流砂》を構えられる。サイクロプス2体を展開するが《炎の斬りつけ》をトップされてどちらも除去されてしまう。2枚目の《流砂》が置かれてしまってこちら攻撃を通すことが出来ず、相手のデルバー、《熟考漂いに》殴られて負け。
③土地悪鬼稲妻巧みな回避思案シャドー。
2T目に悪鬼を展開。これが《消灯》で戻される。悪鬼を3枚引くが2枚は《マグマのしぶき》される。《熟考漂い》で引かれて《流砂》2枚が置かれる。その後、相手に宝船を連打されてデルバーを一気に3体並べられる。これらが変身して速やかに負け。
○××
3戦目は巧みな回避、ストロボが手札で腐ったのが辛かったがこの手のデッキには一撃を狙うのも必要であったと思う。
どうもサイドボード後に増量されているであろう《流砂》がとても苦しい。今の自分の構成では、《窯の悪鬼》がこれを越えることはできない。1枚程度であれば後続を引いてなんとかする気にもなるが3枚、4枚と構えられては勝ち目がない。
対策としては《変異原性の成長/Mutagenic Growth(NPH)》が腐りにくくて、次に《ミジウムの外皮/Mizzium Skin(RTR)》もありだと思う。





結果3-1


この日当たったデッキは全て《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》と《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》を積んでいたし、自分のデッキもそれらが入っていたわけで、ニコ生を見ていた人にはPauperがよほど偏った環境に映ったんじゃないかなあ








Round1の青単にはメインから《溶暗/Fade Away(EXO)》が入っていて、「そういう構築もあるんだな」くらいに思っていたのだけれど、どうやらバグが原因にあるらしい。

未検証な情報なんですが、《溶暗/Fade Away(EXO)》の解決時にクリーチャーのためにマナを払うことを選択するとMOクライアントがクラッシュするらしい。
https://twitter.com/TomScudMtgo/status/554319051401756674
https://twitter.com/TomScudMtgo/status/554311254345777153
復帰できずに10分経過してしまうとドロップ扱い。
もちろん補償請求の対象になるんでしょうけど、一応マナを払わなければクラッシュは免れるのかな?

このバグを利用したデッキを使っている人もいるようなので、覚悟はしておいた方がいいかもしれません

tundrawolfさんの日記も参考にどうぞ(http://tundrawolf.diarynote.jp/201501132017056438/

コメント

りょみたか
2015年1月13日0:46

DE時、溶暗撃たれてマナ出そうとしたら落ちました。
1戦目でやられて、補償請求したらイベント中に6チケ返ってきてびっくりしました

tundrawolf
2015年1月13日16:48

私もプラクティスでバグクラッシュを喰らったことがあります。

しかもGP静岡前日にウィザーズから直接メール来てました。
たぶん登録デッキの一つに溶暗が積まれていたからと思います。

詳しい文面は今晩あたり自分のDNにコピペしますので、良ければ読んでください。

Nagatsuki
2015年1月13日18:29

ヒム男と当たった時にメインから積んでて「もしや・・・」と思ってましたが、
やはりこういうことでしたか

もうなんか悲しみでいっぱい

surucucu
2015年1月14日1:42

>>りょみたかさん、コメントありがとうございます
DE中でも返ってくるものなんですね。1回戦でバグ負けするのは堪えそうだ・・・

>>tundrawolfさん、メールのコピペありがたいです
ウィザーズも把握していて直そうとしているみたいですね
ルール上の誤りならまだしも(それでもだめだけど)クライアントをクラッシュさせるようなバグは迅速に取り除いて貰いたいですねえ

>>Nagatsukiさん
よーやるなーって感じです。まあ気に病むだけ損なので、そういう人もいると思って諦めますわ

お気に入り日記の更新

日記内を検索